Recruit Movie会社紹介
ムービー
Company policy真成電工が
目指す会社
会話を大切にする温かい会社
私たちは社員同士の「会話」を大切にし、仕事をする上ではもちろんですが、日常生活などでも悩みや困ることがあった時、会社の先輩や同僚が相談に乗ってくれる、助けてくれる、そんな温かい会社を作っていきます。
家族を大切にできる会社
仕事が充実しても、家族や家庭を大切にできないと人生が充実しているとは言えません。
当社では、記念日の特別有給休暇や誕生日プレゼントなど、ご家族のための福利厚生にも力を入れています。
働く人だけでなくご家族からも応援される職場を作ります。
仕事を通して感動できる会社
電気工事の仕事をしていてやりがいを感じるのは、住宅や建物に明かりが灯ったとき。
実は社長も初めて担当した建物ができてその電灯が点いたとき、とても感動した経験があります。
何かを作り上げる感動を味わえる会社にしていきます。
Our Business真成電工の
仕事

01一般電気工事
一般電気工事は、住宅に電気を通したり、住宅の電気トラブルに対応をする仕事です。
家電やテレビなどの配線が得意な方には特に向いています。
新築住宅の電気配線の工事をしたり、ブレーカーやコンセントの不具合を直したりと仕事の幅はとても広く、さまざまな電気工事の知識やスキルが身につきます。
将来電気工事の仕事で独立を考えている方も働きながら技術を身につけられます。

02引き込み電気工事(電気電力供給工事)
主に住宅やマンション、商業施設など、さまざまな建物に電線から電気を引いてくるための工事を行います。
高所作業車や建設機械を使うこともあり、将来的には重機の資格を取ってもらいます。
引き込み電気工事の仕事は、仕事のエリアや時間がある程度決まっていて、基本は残業はほぼないため、メリハリのある働き方ができ、お客さんや外部の業者さんと合うことも少ないので、黙々と作業をしたい方に向いている仕事です。
Voice先輩社員の声

堀内 良紀
一般電気工事
大手からのキャリアチェンジ
ずっとやりたかった仕事にチャレンジ
-
01
入社した動機はなんですか?
自分はもともとガス関連の工場設備の保守点検をする会社で施工管理を10年ほどしていたんですが、高専を卒業してからずっと電気工事の仕事をしたいと思っていて、ちょうどこの会社の求人を見つけて、チャンスだと思って応募しました。
施工管理だと発注側になるので、大抵は日程の調整やチェックが主な業務なんですよ。
自分には実際に手を動かす仕事のほうが合ってるんじゃないかと思って転職を考えていましたね。 -
02
なるほど、10年もキャリアを積んでからの転職はなかなか勇気がいりますよね。
ご家族の反応はどうでしたか?ひとつのところでずっとキャリアを積んできたので、もったいないかなという思いはありました。
子供もいるので、安定を考えると前の仕事を続けるのが無難だったんですが、ずっと電気工事をしたいと思っていることを知っていた妻から「やってみたら?」と背中を押してもらったので、新しいチャレンジをしてみる決心がつきました。
家族には本当に感謝しています。 -
03
家族の後押しがあると頑張れますよね。
電気工事の仕事は初めてだと思うんですが
大変なことはありますか?自分は高専のときの専攻が電気系だったので、基礎的な部分は多少知っていたんですが、働くとなると知らないことだらけで…先輩に教えてもらっても実際作業をすると間違っていることもたくさんあるので、わからないことは都度聞いて軌道修正するようにしています。
会社の先輩方は優しい方ばかりなので、聞きやすくて助かっています。
あとは、外の仕事なので、夏の暑さと荷物の重さはどうしてもありますね。これも慣れだと思って頑張っています笑 -
04
がんばってください!
これからの目標はありますか?そうですね、自分はちゃんと電気がついた時や、お客さんや取引先から喜んでもらえることにやりがいを感じているので、まずは現場の作業を自分ひとりでやり遂げられるようになることが大きな目標ですね。
他の人に聞かなくても作業を一通り終わらせられるようになって、現場の同業や大工さんたちとコミュニケーションを取りながら仕事を回せるようになりたいです。
それまでには色々覚えることも多いですけど、念願の仕事に付けたので、精一杯がんばります!

中根 禄郎
引き込み電気工事
安定したインフラ業務が決め手
プライベートの確保も◎
-
01
入社した動機はなんですか?
真成電工で働こうと思ったきっかけは2つあって、ひとつめは安定したインフラ系の仕事だという点。
もうひとつは残業が少なくてプライベートの時間も両立できるところに魅力を感じました。
職種に関しては父親からのアドバイスもあって選択肢に入れていたんですが、入社してから長く働くうえではとても大事なんだなとあらためて思いましたね。
自分は仕事が終わってから友達とよく遊ぶんですけど、よほどの繁忙期じゃない限り残業もほとんどないので、自分の時間をしっかり取れるのはリフレッシュできて次の日の仕事が頑張れます。 -
02
確かにオンオフのメリハリがあると、集中して仕事をがんばれますよね。
入社前はどんなことをされていたんですか?入社したのがちょうどコロナ期間の真っ最中だったんですけど、その前はニュージーランドにワーホリに行っていました。
英語は全く喋れなかったんですけど、とりあえず行ってみたい!と情熱に押されて飛び込みました笑
今思うと0の状態でよく行ったなと思うんですけど、色んな経験ができて楽しかったです。
当時現地で働いていたお店が水害で水没してしまったこともあって、こんなこともあるのかと驚いた記憶もあります笑 -
03
お店が水没して仕事がなくなるなんてことあるんですか!そう考えると尚更安定して仕事があるというのは大切ですね笑
今の仕事は入ってみてどうですか?そうですね、年齢でいうと30歳前後の方が多くて年齢が近い方が多いので働きやすいですね。
引き込み工事はだいたい3〜4人ぐらいでチームを組んで作業をするんですけど、チームにいる人によってやっぱりカラーがあるのでそれも楽しいです。
基本は決まった作業をこなしていくことが多いので、覚えてしまえばそんなに難しいことはないのかなと思うんですけど、仕事柄高所作業が多く、リフトに乗るので、高いところが苦手な人には向かないかなと思います。 -
04
ありがとうございます。
今後の目標はありますか?今入社して3年目なんですけど、ある程度仕事の流れや内容は覚えたので、次は覚えた仕事を身につけていく段階かなと思います。
ひとつひとつの質を上げて、仕事にムラのないようにしっかりと腕を磨いていきたいです。
その次はリーダーというか、班長を目指したいですね。
どうしても現場にいるとイレギュラーやトラブルは時々起きるので、柔軟に対処できる判断力と経験をしっかりと積んで、これから入社してくる若い人たちに安心して働いてもらえるような班長になりたいなと思います。
Working Environment働きやすさの
秘密
-
01
充実した福利厚生
真成電工は福利厚生の充実に力を入れており、豊富な各種手当はもちろん、年1回の社員旅行(北海道他)や定期的に開く慰労イベントを企画・開催しています。
また、同業の中小企業では多くない退職金制度も取り入れ、長く働ける会社として社員の声を聞きながら今後も改善していきます。 -
02
ワークライフバランス◎
当社では、よい仕事をするためには、家族や友人などとのプライベートな時間も大切であると考えています。
残業時間も月平均15時間、基本的には1日1時間もないぐらいで、ワークライフバランスを重視しながら自分らしく働けます。 -
03
腰を据えてしっかり稼げる
仕事が充実していても、生活に余裕がなかったり、家族を十分に養えないと人生が充実しているとはいえません。
当社では、「家族に応援される会社」として、未経験でも25万円スタート、経験者は32万円以上を保証しています。